いつもお世話になっている、"Movable Type"が、いよいよ来たる2007年7月18日より新しいバージョン"Movable Type 4"を発表するとのことです。
「また本日より、同製品の公開ベータテストを開始いたします。」との事ですが、どこにあるのかと色々探したところ、現時点では、英語版での提供しかないようです。
早速、インストールされたのはMTの権威であられる小粋空間さん。
実際に小粋空間さんが、インストールされたそのプロセスのスクリーンショットを見る限り抜本的なバージョンアップであることが、よくわかります。
こりゃ、本番運用するまでにかなり周到なテスト環境構築及びテスト運用が必要となりそうですね。
また、CNET Japanさんによると「日本におけるMovable Typeのダウンロード数は「個人が約50万件、法人は数万件」(シックス・アパート代表取締役社長の関信浩氏)という。」だそうで、やはり今後法人市場をいかに開拓していくかが大きな課題となるのではないかと思います。このバージョンアップでは、そうした法人市場を視野に入れた機能充実を期待します。
Archive for the ‘Contents Management System’ Category
リリースが楽しみなMT新バージョン"Movable Type 4"
始動 "Photo Gallery→Gallery design by Stopdesign"
Movable Typeが、オフィシャルに提供している、Mr.Byrne Reeseよるプラグイン"Photo Gallery"に着手。試行錯誤を経て、やっとデフォルトの状態でアップロードを完了しました。このプラグインは、たくさんのプラグインや関連する膨大な量のファイルを包括的かつ自動的にインストールする「巨大なプラグイン」です。Movable Typeの特徴を最大限に活かしRSSフィードの配信や、カテゴリ分類、コメントの掲載、コメントの投稿等を備えた優れものです。が、設定にはとにかく四苦八苦しました。しかしながら、このプラグインの持つ可能性は、非常に大きなものがあると思います。
MovableTypeのアップデート
やっとの事で、MovableTypeのアップデート(3.1→3.2)を完了しました。マニュアルを注意深く読んでいけば可能な事だと言えばそれまでなのですが、下手を打つとこれまでのデータが、パーになってしまうので慎重にならざるを得ません。まー後から考えてみれば、マニュアルの冒頭に有るように以下の点さえ、押さえていれば大事には至らないと言う事なのですが・・・・
1.データベース
2.環境設定ファイル
3.PerlやPHPのプログラム
何れにしても、今後ともアップロードが有る事は、間違いないので防忘録的にアップロードのポイントを押さえておきたいと思います。