]]>
RSS
 

Archive for the ‘Google’ Category

いよいよ本領発揮か!?「You Tube Apple TVに登場」

31 5月

今日の日経新聞にも載っていましたが、三人の55歳の話です。
そして、その中でGoogleとAppleの連係プレーが、この様な形で目に見えて始まりました。"「You Tube Apple TVに登場」ー2007年5月31日、アップルは本日、Apple TVを使うことで、インターネットで最も人気のあるオリジナルのビデオコンテンツがYouTubeからそのままリビングルームで見られるようになることを発表しました。ー"と、いうのです。
正直 Apple TVという商品はそのコンセプトが今ひとつ私的には見えていなかったのですが、この様な展開になるとは(^_^;
どこかのレポートで読んだ記憶があるのですが、アメリカではYou Tubeが世に出てから、テレビの視聴時間が特に若い世代で少なくなったとか・・・
この発表は、以前より期待していたパラダイムシフトの単なる序章なのでしょうか?
これから、WWDC -Apple Worldwide Developers Conference-で、スティーブ・ジョブ氏がキーノートを行うまで、アップル社の一挙手一投足に目を離すことが出来ません。

 
No Comments

Posted in Apple, Google

 

Google Docs & Spreadsheets日本語対応

16 3月

Google-Docs-Spreadsheets.jpgCNET Japanさんによるといよいよ、Google Docs & Spreadsheetsが、日本語対応とのことです。Web上でのデータのやりとり、あるいは協働作業には必要不可欠な機能が備えられており、断然使い心地は良いです。シンプルイズベストとはよく言ったものです。もう実用レベルで使っていけますね完全に。早速、仕事でも活用していきたいと思います。初めて、Google Spreadsheetsの存在を知ったのが、昨年の6月17日でした。まだ、現時点ではBETAが取れてませんが、
・Google Spreadsheets→ ・Google Docs & Spreadsheets→ ・Google Docs & Spreadsheets日本語化、このように、その進化の過程を見るとGoogleさんのこのプロジェクトに対する力の入れ方と今後の意欲に力強さを感じると同時に、このようなすばらしい機能を無料で提供されていることに感謝をする次第です。それにしても、スプレッドシートでのチャット早く試してみたいですね。なんて、画期的な機能なんでしょう!?

 
3 Comments

Posted in Google

 

「Google Apps Premier Edition」- いよいよ始まる

23 2月

20 世紀のコラボレーションはもう終わり
CNET Japanさんの記事によると「企業は、1ユーザーアカウントあたり年額50ドルでGoogle Apps Premier Editionを利用することができる。」とのことです。このコストパフォーマンスは素晴らしいとしか言いようがないと思います。今まで、購入していた高価なアプリケーションの概念を根本から覆すものだと思います。しかも、Googleさんは「企業ユーザーに99.9%の信頼性が得られる事を保証している」との事です。これには、Googleさん超本気の意気込みと力強い自信を感じます。
関連URLは、こちらです。
Google Apps Premier Edition
Google アプリ 独自ドメイン向け
Google アプリ 教育機関向け

 
No Comments

Posted in Google

 

次のターゲットはゲーム市場か?

19 2月

「グーグル、ゲーム内広告企業AdScape Mediaを2300万ドルで買収か–消息筋が明らかに」と言うCNET Japanさんのエントリーをみてとっさに連想したのが下記の事実です。
ご存知の方は、既に注目されていると思いますがMac OS Kenというサイトがあります。その中のトッピックにReport: Apple Seeking Game Designersがあり気になっていました。そのリンク先"TechZo"というサイトの"Apple Seeking Game Designers"というエントリーをたどると「Apple社は、ゲーム開発スタッフを拡大する見込み」とあり、「Savannah College of Artの学生がリクルーターよりApple社のゲーム開発者を捜している旨メールにより受け取った」とのエントリーがあります。(2月14日付け)「求める人材はゲームの為のハイクォリテーな3D及び2Dアートを制作出来る者」との事です。
くどいようですが、GoogleのCEO(最高経営責任者)であるエリック・シュミット博士は、Apple社取締役と言う立場でもあるわけです。
そのような観点より、Apple社・Google社の連合がゲーム市場において今後どのような展開をして行くか目が離せないところです。

 
3 Comments

Posted in Apple, Google

 

Mr.Douglas Bowman Googleへ

24 10月

stop_design_01.jpg"Stopdesign"について、繰り返しその動向をご報告していますが、その中で、最も大事な最近の発表を見過ごしていたのです。こんな大きな発表に何故もっと早く気づかなかったのでしょうか?悔やまれます。"Stopdesign" ストップデザインの"Mr.Douglas Bowman" ダグラス・バウマン氏がグーグルと契約を交わしていたのです。彼は、GoogleのBlogerや、Calendar等の既に着手しているプロジェクトはもちろん Gmail, Writely, Page Creatorを含む殆どのGoogleが提供しているサービスに「ビジュアル デザイン リード」と云う今までGoogle社に存在しなかった肩書きで、CSSを中心としたデザイン確立の責任者として赴任するとの事です。これは、とんでもないことになりそうです。

Read the rest of this entry »