]]>
RSS
 

Archive for the ‘Editorial Engineering’ Category

2015年 えもしライブ ズームイン PART1

04 2月

Jamberry Guitar Solo by Hironobu Sakaue

「あと、最短20年は生まれてきた娘のために馬車馬の如く働きます!」と今回の「2015年えもしライブ "EMOSHI LIVE"」ステージ上で宣言した、私と同じ年であるJamberryのギタリストHiroさん。いつもの事ながらそのバイタリティには力をいただいており感謝している次第です。

今回のこのライブに至るまで、Hiroさんとはどのぐらい酒を酌み交わしたか… 回数的にはそんなに多くはなかったとは思いますが、その内容は常にディープだったと記憶しています。その痛快な飲みっぷりにはいつも感服する次第です。

Hiro夫婦と仲間達

昨年6月Hiro夫婦と仲間達六本木テキーラバーにてw

そんなわけで、今回の「2015年えもしライブ "EMOSHI LIVE"」でのJamberryの演奏ハイライトをお届けします。楽曲は、かのソチ五輪フィギュアスケート男子日本代表の羽生結弦(ゆづる)(19)がSPで使用している今は亡きGary Mooreによる「パリの散歩道」です。

 

平成27年 新年所感 廓然無聖

15 1月

皆様改めまして、あけましておめでとうございます。

今年も松の内と言う事で、新年所感を述べさせていただきたく存じます。

幸いにも、大晦日から新年にかけて京都の龍安寺内にある大珠院にて、除夜の鐘を聴きながら年越し座禅させていただきました。

大珠院

大珠院

小雨 → 風 → 星空
雄大な自然の動きを感じ聴き取ることが出来た座禅でした。

年が明けて、龍安寺の池(鏡容池)に照らされた月の明かりと水面に映し出された風景は平安貴族の人達が見ていた景色と寸分違わぬであろう雅やかな趣でした。

自然と言うのは、やはり偉大だと感じる事が出来ました。
未来へ向けて自然回帰を目指したいと、改めてあるべき姿を認識出来た座禅でした。

今年も変わらず自然体で在る事が出来ればと存じます。

皆様、本年も、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

 

社会福祉法人 兵庫盲導犬協会様 リニューアル・ホームページ ローンチ

11 12月

 去る平成26年11月29日、私共にとって本年度の中核とも言うべきホームページ制作事業であるところの「社会福祉法人 兵庫盲導犬協会様 リニューアル・ホームページ」がローンチしました。

社会福祉法人 兵庫盲導犬協会 リニューアル・ホームページ

社会福祉法人 兵庫盲導犬協会 リニューアル・ホームページ

 この案件に携わらしていただいたのは、昨年度芦屋東LCの幹事そして、335-A地区PR・情報・IT委員会出向へのご指名をいただきそれらを受けたことが、きっかけでした。

 これらの役割分担を拝命し、縁をいただきLCIFについて研修を通して学びました。そして、そのLCIFの拠り所となっているかのヘレン・ケラー(Helen Adams Keller)氏が、1925年に行われたライオンズクラブ国際大会における会員に向けられたスピーチにおいて、「失明者のために暗闇と闘う騎士」となってほしいと訴えたことについてなど、今後の百周年に向けた大きな目標であるところの「視力を分かち合おう」という概念をJR芦屋駅の南側にある蕎麦屋さんで熱燗を徳利で差しつ差されつ大先輩方にご教授いただきました。

 様々な障壁を乗り越えて、ローンチに漕ぎ着けることができたのは、ひとえに諸先輩方のご指導・ご鞭撻によるものと感謝いたしておる次第です。

 筆末とはなりますが、社会福祉法人 兵庫盲導犬協会の皆様はもとより、335-A地区LCの皆様、特に昨年度地区PR・情報・IT委員長を務められたT氏の多大なる御尽力なくしてここまで来ることは出来ませんでした。心より御礼いたします。

 それでは、今後共々引き続きご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申しあげます。

 

 

「甲南高等学校同窓会」公式ホームページローンチ

27 12月

平生 釟三郎先生『常に備えよ』

先日12月25日の午後、β版として限定公開していた「甲南高等学校同窓会」公式ホームページを正式にローンチしました。

甲南高等学校同窓会全ての皆様に衷心より感謝致す次第です。

甲南高等学校同窓会に関係する各種イベント、各年度の同窓会に関連する情報があればどんどんこちらの「甲南高等学校同窓会」公式ホームへ掲載させていただきたく存じますので是非お知らせ下さい。

連絡先はこちらのメールアドレスinfo@konan-alumni.jpまたは、お問い合わせメールフォームをご活用下さい。

また、合わせて甲南高等学校公式FACEBOOKページも開設させていただいております。こちらのページも今後更なる充実をしていくことが出来ればと考えておりますので、是非ご活用下さい。既にfacebookでお世話になっている方々へは御紹介のご案内をさせていただくので、そこからどんどん輪を広げて行ければと存じます。よろしくお願いします。

来年、甲南高等学校同窓会は1964年に設立されてから50周年を迎えます。平成26年5月31日に行われる甲南高等学校同窓会総会は50周年を記念して神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズにて開催されます。詳しい事は、甲南高等学校同窓会 イベント情報でも適宜お知らせさせていただきますので、お見逃しなく!

筆末となりますが、今回この「甲南高等学校同窓会」公式ホームページ制作にご協力いただきました数多くの皆様に繰り返しとなりますが感謝の気持ちをお伝えさせていただきたく存じます。

まだまだ立ち上がったばかりで至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後共々ご支援・御鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

追伸
こちらの投稿、及び「甲南高等学校同窓会」公式ホームページのトップページのスライドの1枚目の写真はカメラマンとして活躍されている同窓生宮本陽氏によるものです。宮本陽氏ありがとうございました。

 

あなたもエレガントなタッセル作りをしてみませんか?

03 12月
Art Fiber Endo タッセル教室

Art Fiber Endo タッセル教室

ホームページ制作のお手伝いをさせていただいている京都のArt Fiber Endoさんのリニューアルホームページローンチから約1ヶ月が経ち、商品登録数も日々増え続けているようです。

Art Fiber Endoさんは知る人ぞ知る京都の老舗ライブハウス「拾得(じっとく)」からスキップで20秒ほどの所、アバウトな位置としては京都御所の西、二条城の北あたりにある刺繍・織・編用素材専門店です。

Art Fiber Endoさんでは、貴婦人の方々の間で静かな人気を誇るタッセルの素材の提供から作り方教室まで、トータルに力を入れておられます。特に人気の高いタッセル教室は毎回大盛況です。あなたも、是非Art Fiber Endoさんで「タッセル教室」を受講されては如何でしょうか?(人気教室なので、直近の12月11日分は締め切られているようです。次の機会をお待ち下さい。)