]]>
RSS
 

あなたはThomas Pridgenをもう体験したか?

16 2月

2008年2月16日12:39 AM

それにしてもとんでもないドラマーが存在するものです。その名もMr.Thomas Pridgen。彼は9歳の時にGuitar Centar Drum Offのコンペティションで勝利し、10歳の時にはあのジルジャン社と最年少で契約。バークリー音楽大学(Berklee College of Music)で15歳の時奨学金をうけ、あの伝説のDENNIS CHAMBERSが行ったドラムクリニックツアーに同行し演奏をしたと言う経歴を既に持つとてつもないドラマーです。
何が驚きかと言えば彼のバスドラムです。どう聞いてもツインバスドラムにしか聞こえないのですが、彼曰く、「私はツインバスドラム(またはツインペダル)は使わない主義だ。」と言っています。
しかも彼はまだ22歳です。これからどのように成長していくのか本当に楽しみなドラマーです。

 
No Comments

Posted in music

 

Firefox 3 Beta 3 – 正式リリースを前に

14 2月

2008年2月14日10:23 AM

Firefox 3 Beta 3ホームページの制作を行う際にWeb標準に準拠した上での、レイアウト・配置などが正しく表示されているか否かを確認するために一番最初の時点で、使用しているWeb標準のリーダー的存在であるFirefoxのベータ版Firefox 3 Beta 3がリリースされました。

注意:Firefox 3 Beta 3は、開発者やテスター向けのリリースであり、一般ユーザーのインストールは推奨されていません。インストールとその後の運用については自己責任でお試しください。

CNET Japanさんの記事によると

Firefox 3 Beta 1が発表されたのは去年の11月20日だ。Beta 1では、約200万行にも上るソースコードを修正したといわれる新しい描画エンジン「Gecko 1.9」が搭載された・・

と、ありますように

実際に使用してみると懸案だった、動作の全体的な高速化という点では画期的にその動作は早くなっていることを体感できます。まだ、使用し始めて間がないので多くを語れませんが、安定性については確かにBeta版なので、早くも一回バグレポートを送付することとなりましたが、感触としては完成に限りなく近いという印象を受けました。また、CSSについては今までと若干解釈が違うところがあるようです。

何れにしても、早期正式版リリースが望まれるところです。

 
 

正しいときに正しい場所にいる →「けものみち力」について学ぶ

13 2月

2008年2月13日1:52 PM

持つべきものは友人である。一緒にバンドをやっている卓に公の場で「Drumsの晴之は、典型的O型。B型のボクからすると、とんでもなくマイペース。でも晴之も僕のこと、そう思ってるだろうなぁ。
60歳を過ぎると絶対にガンコオヤジになるハズ。」と指摘され、日頃柔軟な対応と、スピード感を心がけているつもりの自分を反省。

こんな諫言を発してくれる友人にまずもって感謝。

ちょうど、今読んでいた「ウェブ時代をゆく」梅田望夫氏の中にある「高速道路」と「けものみち」という章を読んでいたところで、今後のこのブログを運営するための指標ともなる大切なことが書いてあったので、今後の自分自身へのモットーとして行く意味も含め掲げたいと思います。

梅田望夫氏は、

英語で"in the right place at the right time"という言葉がある「正しいときに正しい場所にいる」この何とも不思議な言葉の重要性をシリコンバレーで学んだ。人生のすべてがこの言葉にあるとまで思う。

とまで、「正しいときに正しい場所にいる」事の重要性を説きその為の要素を次のように列挙されています。

1.進取の気性に富む
2.積極性
3.自己表現欲求
4.広い問題意識
5.高速道路の外の世界への関心
6.情報収集力
7.行動力
8.積極性
9.勇気
10.スピード感
11.常識
12.明るさ
13.素直さ
14.人に好かれる性格
15.コミュニティー・リーダーシップ
16.段取り力
17.コミュニケーション能力
18.気遣い
19.やさしさ
20.柔軟性
21.反射神経的に判断して物事を決める力

   

そして、最後に

とてもこれらを兼ね備えるのは至難の業のようにも見えるが、人間としてごく常識的で、少し積極的に日常を丁寧に生きることに他ならない(あんがい、男性よりも女性の方がごく自然に「けものみち」を歩いて行けるのかもしれない。)

と、されています。

結論としては、自分が日頃柔軟な対応と、スピード感を心がけているつもりではダメ。
心ある人たちの忠告に耳を傾け良い方向へ進むことが大事である。ということです。

さぁ軽やか柔軟オヤジの60歳をめざすぜ(^^)/

 
No Comments

Posted in general

 

皆いい顔しています。えもしライブフィナーレ

13 2月

10:56 AM

えもしライブフィナーレ「百聞は一見にしかず」
敏腕カメラマンのY氏による
「えもしライブフィナーレ」
が届きました。
皆いい顔してます。
この感動を又来年更に大きくしていきたいものです。
えもしライブのホームページ更新しています。

 
 

えもしライブの感動プライスレス

11 2月

2008年2月11日5:45 PM

何よりも昨年に増しての動員数合計220名ものお客様に来ていただきました。連休中日のお忙しい中いらしていただいた皆さん誠にありがとうございました。まずもって、ライブを見に来て下さった方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
今回のえもしライブ全体を通して感じたことは、各バンドのレベルが格段にアップしたことです。各バンドが、「昨年の悪しきを改め良きを伸ばす」というとても良い形でライブに臨むことが出来たのではないかと思います。
新しくえもしライブに参戦した面々の活躍には目を見張るべきものがありました。特筆すべきは、The ピロティでデビューを果たされたトランペット奏者山下先輩の演奏でした。心に染み渡る音色で鮮烈なデビューを果たされました。Maiden Voyageも短い期間の練習且つボーカルは初舞台であったにもかかわらず、堂々たるデビューを果たしました。
今後も、既存の参加者はますます切磋琢磨し、そして、さらに新しい参加者を迎え益々充実していく予感を感じることが出来た、素晴らしいライブとなりました。
「えもしに出演して得る感動プライスレス・・・」
このように、観客の方々へ熱い感動を与えた某ボーカリストの方が、ライブ後に呟いていたのが印象的で頭から離れません。
今回出演したメンバーの思いは、「来年のライブで、もっと感動を」であることに間違えないことを確認できました。ライブに来ていただいた皆様方来年も更に進化した「えもしライブ」を是非ご期待下さい。
そして、出演者の皆さん。
We can never get no satisfaction!!
を合い言葉に来年に向かいましょう!!

 
4 Comments

Posted in general, music