]]>
RSS
 

日本人であることを恥じた時

22 10月

2007年10月22日8:04 AM

jane monheit/surrender
iconお約束していたとおり、NYC滞在中に時間が無くて報告できなかった特にエンターテイメント関係の報告をボチボチ行っていきたいと思います。楽しく報告できれば何よりなのですが、一日目(10月11日現地時間)の Blue Note New York での‘Jane Monheit’iconステージの体験は、苦々しい事から報告しなければなりません。
NYCのJazz Clubでは、コンサート前に「音楽を静聴するように」との注意を必ず促します。当然のことと言えば当然のことなのですが、とある曲で美しい音楽を奏でるJane Monheitを前に日本人カップルが、その演奏を遮るような無神経なおしゃべり。特に女を口説いているのかなんだか知らないが、男がやたら気取った言葉を女に語り続けるという・・・。最悪です。観客もこれには無言のブーイング。この時ほど、日本人であることを恥じたことはありませんでした。
しかし、そこはプロのジャズ・シンガーJane Monheit。ミドルテンポの曲から、スローなバラードに曲をとっさに変更。おしゃべり男は、自分の声が響き渡っていることにやっとここで気がつき、自らを制さざるを得なかったと云う、ジャズ・ミュージシャンのプロであることイコール無礼な客の扱いをも知っていると言うことなのだと感服した次第です。
肝心の演奏内容ですがJane Monheitは今井美樹の‘Pride’icon等も唄っており、透明感溢れる声を聞かせてくれると同時に現在のバンドでは、ドラムが彼女の旦那と云うことで歌のメロディーとリズムの一体化したサウンドに艶を感じた次第です。やはり、ドラムは歌えなきゃねと、再認識しました。
それにしても、ある意味途中で一部の観客にケチをつけられ、それでもリカバーして自らのコンサートを結局成功裏に導く彼らの心の広さとショウビジネスに対する真剣さには、プロとしてのそれこそプライドを感じました。

 
 

Sixth day in South Carolina and Manhattan

18 10月

2007年10月18日10:27 PM

20071016_SC_scare_crow.jpgジムの家の一部屋、東洲斎写楽の巨大なシートをカーテン代わりにしたベッドルームで睡眠をとる。旅の疲れが出たのか、横になるや否や即寝。次の朝5時30分ぐらいに目が覚めると、三人のジムの娘たちは既に起床。彼の家では、テレビを見る事は殆どなく、子供たちは親に勉強を教わり、且つ十分な意思疎通を親子間で取っている。従って、彼らが寝るのは極めて早い。ようは、早寝早起きである。
20071016_SC_thinker.jpg
そして、ジムと犬の散歩に出かける。リゾート地らしく彼の家は、ゴルフ場のすぐ近くに位置しているので、朝早い時間ならばゴルフ場内を散歩できる。彼は、散歩しながら如何に彼が現在住んでいるSouth Carolinaに順応する事が困難かを語ってくれる。アメリカ南部の排他的な人種主義は、白人であるジムにとっても困惑する事が多いと、語ってくれた。しかし、現在のプロジェクトは、ステップアップの為に非常に重要である事、その事を家族が理解してくれていること、そして、次の彼のステップが、Chicagoの巨大プロジェクトである事を目を輝かせながら語ってくれた。
散歩の後、ジムの奥さんライザが連れて行ってくれたのが"Brookgreen Gardens"。その広大な敷地内にある"Sculpture Garden"を訪れる。そこに展示された彫刻作品群に関しては、ヨーロッパの作家による作品群と比較するのは酷というものだが、とにかく公園としての緑の豊かさ贅沢な空間の使い方には「かなわん」という感じ。甲山森林公園とはちと違います。

 
No Comments

Posted in general

 

Fifth day in South Carolina

17 10月

2007年10月17日9:40 PM

20071015_SC_jim_work00.jpg今回の旅の後半戦は、ある意味でNYCとの対局にあるSouth CarolinaにあるJimの家を訪ねる。Jimは、現在ディベロッパーとして働いている。(写真は、彼がプロジェクトマネージャーとして開発中の街)
何と言ってもSouth Carolinaは、南北戦争の口火が切られた地。バイブル・ベルトの一環であり、かのKKKが、存在するところである。
20071015_SC_lady.jpg
そして、タバコの産地であるSouth Carolinaでのタバコの価格は何と$2.00。NYCでは、$7.00 – $8.00とその差には目を見張るものがある。South Carolinaで大量にタバコを仕入れNYCのCentral Parkで販売すればいい儲けになると思った。
到着したMyrtle Beachは、NYCと比較するとかなり暖かく(と、言うか暑く)まさに、リゾート地という印象を持つ。(写真は、空港でお友達になった、日本へも行った事があるというおばさま)
なんだか、尻切れトンボですが、今、これを書いているのが現地時間10月17日の朝で、もう日本へ向けて出発しなければなりません。リアルタイムで出来るだけ色々発信したかったけれど時間的制限にはかないません。ここで紹介したのは極わずか(「おまえは、エッグ・ベネディクト食いにNYCいったんか?」と突っ込まれそうですが、決してそんな事はないんで・・・)でしたが、日本へ帰って再編集をしたいと思います。

 
No Comments

Posted in general

 

Fourth day in Manhattan and Brooklyn

17 10月

2:11 AM

20071014_NY_kuma.jpg
くまと言ういぬをK視は、飼っている。チョコレートのラブラドール(写真はくま)だ。NYCの定められた公園では日曜朝の9時まで犬をつながずに散歩する事が出来るとの話を聞いていたので、がんばって早起きしてBroadway and 72ndまで地下鉄で行き朝の8時15分にK視とおちあう。その後Central Parkで、犬三昧を満喫する。
セントラルパークは、正に都会の中のオアシスと言う表現が相応しく豊かな自然がNYCの人々の渇きを癒す役目を担っている。ダコタハウスに住んでいたJohn Lennonは、きっとこのセントラルパークの散歩が楽しみだったのではと確信させる光景が数多くあった。
20071014_NY_EB.jpg
犬の散歩の後、昨日に続いてエッグベネディクトをUpper WestにあるSarabeth’sにて食べる。無類のEgg Benedictファンとしては、昨日と甲乙付け難い美味しいEgg Benedictを食べれた事に感謝。でも、Sarabeth’sについては20分並んだ甲斐がありました。
Sarabeth’s (West)
423 Amsterdam Avenue
(80th Street)
New York, N.Y. 10024
Phone: 212-496-6280
Fax: 212-787-9655

 
2 Comments

Posted in general

 

Third day in Manhattan

14 10月

2007年10月14日8:22 PM

20071014_NY_WV.jpg
三日目のマンハッタン。
街は週末へと装いを変えて、ウィークデイとは違った表情を垣間見る事が出来る。中学時代からの某日系企業に勤める友人K視が、彼視線のNYCを案内してくれる。彼は、この町に住んで7年。移り変わりの激しいこの街で7年間生きて行くのは並大抵のことではない。現に、彼の住むUpper Westのアパートでは、彼が一番の古株だとの事。
20071014_NY_Tartine.jpg
そんな彼が、まず連れて行ってくれたのはWest village。
West villageの中Tartineというお店で、腹ごしらえ。エッグベネディクトを平らげ空腹を癒す。
その後、色々な所へ行くも、これから本日のスケジュールをこなす必要があるので、続きはまた時間のある時お知らせします。

 
2 Comments

Posted in general