]]>
RSS
 

Second day in Manhattan

13 10月

2007年10月13日11:15 PM

20071012_00.jpg
二日目のManhattan。
昨日とは、別人のような表情を見せている。
今日は、アップタウンで美術商をやっている。Yさんと彼を紹介してくれたM屋さんと面会。今までのオフィスから移転をされた、オフィスへを訪問。M屋さんはアメリカ在住15年でグリーンカードを取られたとのこと。現在ブルックリンで、CAVEを展開中。以前は、SOHOに住まわれていたとのことですが、現在はManhattanには辟易とされているとのこと。
たしかに、この町程人間が無愛想なところは他にないと思う。まあそうでなければ生きていけない町なんだろう。
アップタウンの町並みとは、相容れない厳しさがそこにはある。

 
No Comments

Posted in general

 

First day in Manhattan

13 10月

12:21 AM

20071011_NY_00.jpg
私を迎えてくれたN.Y.C.は、雨模様。
今回の宿泊は、Madison Square Gardenの真横に位置するHotel Pennsylvania。
Lou ReedのConey Island Baby と言う曲の歌詞にCity(マンハッタン)を表現した、
remember that the city is a funny place
Something like a circus or a sewer
And just remember different people have peculiar tastes
と言う一節があるけれど、相変わらずのマンハッタンの喧噪は、まさに「サーカスと下水道」の表現がぴったりだ。
さあ、何が待ち受けているか今回のマンハッタン。楽しみです。

 
No Comments

Posted in general

 

An eye for an eye will make us all blind

09 10月

2007年10月9日11:37 PM

今日は、John Lennonの誕生日。
タイトルは、iTune music storeで購入した
John Lennonの‘Happy Xmas (War Is Over)’
と言うミュージックビデオの最後に掲げられたMahatma Gandhiによるメッセージです。
日本語に訳すると
「復讐心は、私達から理性を剥奪する」ですかね?
ベトナム戦争が終息していない最中に作られたこの曲のメッセージの真意は、35年以上経つ今色褪せるどころか、より切実なものになってきていると感じるのは私だけでしょうか?
ところで、ここの所、某プロジェクトに集中していましたが今日はその作業も一段落。1日中John Lennonの楽曲を流しながら某プロジェクトに関するプレゼンを行う先のN.Y.C.行きの段取りに追われました。
そのJohn Lennonが、「現代におけるローマ帝国時代のローマ」と表現しこよなく愛したN.Y.C.そして彼の命が奪われたその現場でもあるN.Y.C.
さてさて、N.Y.C.はどのような表情で、今回私を迎えてくれるのでしょうか?

 
 

ゴーストダンスとRobbie Robertson

12 9月

2007年9月12日9:36 PM

わざわざ先日のCaboライブを見に来てくださったTーコ師匠に教えていただいた、元The BandのMr.Robbie Robertsonの近況。
若かりし頃はダンディーの代名詞であった彼も今年で64歳。現在では、彼のルーツであるユダヤ人の父そして、ネイティブアメリカンの母と云う組合せを容易に連想できる味のある勇姿を見せてくれています。

そして、遅れ馳せながら教えていただいたのが彼のネイティブアメリカンとしてのDNAが故にリリースされた‘Music for The Native Americans’iconでした。
そして、調べていくうちに辿り着くのが"ゴーストダンス"だったのです。

Read the rest of this entry »

 
No Comments

Posted in music

 

若冲の命日

11 9月

2007年9月11日2:30 PM

20070910_sekihouji_02.jpg昨日は、我らが師伊藤若冲の命日でした。
彼のお墓がある
石峰寺 (せきほうじ)では、
毎年9月10日若冲忌拝観料無料、記念品有りなのです。
その石峰寺 (せきほうじ)の裏山には晩年の若冲が10年あまりをかけて作った五百羅漢があります。
当時の五百羅漢は若冲が磊落な筆法にて下絵を描き、石工に掘らせたもので釈迦誕生より涅槃に至るものを中心とし諸菩薩、羅漢を一山に安置したものだそうです。
若冲は、晩年隠棲者として石峰寺 (せきほうじ)の古庵に住み、米一斗に一画を報い、斗米翁として、寛政12年9月10日85歳の生涯を閉じたそうです。

 
No Comments

Posted in Art, general