]]>
RSS
 

Archive for the ‘Art’ Category

吉備の国へ

09 3月

20080308_two_rivers_04.jpg昨日、先日の「えもしライブ」で素晴らしいフィナーレの写真を撮って下さった、プロの写真家八木克憲さん。その八木さんは実は敏腕ギタリストでもあり、2005年にアコースティック歌謡ロックデュオとして結成した「TWO-RIVERS」が、岡山(岡山ライブ in 岡山 BAR ORiON)でライブを行うというので、仕事ではその昔岡山へは行ったことはあったけれど、倉敷すら知らなかった私はこの機会に吉備の国を知ろうと岡山へ行ってきました。
20080308_kurashiki_00.jpg
最初に行ったのは、生まれて初めての倉敷。その美しい町並み(倉敷美観地区)を見てまず思ったのが、安藤忠雄氏の言葉「現在の日本では、建築様式の観点から、その地域におけるアイデンティティーをその町並みから認めることは非常に困難である。」と言う言葉でした。日本には、世界に誇ることが出来る伝統的建造物が数多く残っていますが、果たして、近年の日本に於ける建築・建造物の中で50年あるいは100年後に文化的遺産として評価されるものがどの程度あるのだろうか、そして評価されるとしたらどの建造物だろう?また、例えば、文化的遺産と言っても良いような大阪のダイビル本館のような建物を現在では補修補強可能な技術を持つのにもかかわらず、老朽化や土地利用などの為に取り壊してしまう事が、50年後100年後に振り返ってそれが正しい判断であったと果たして言えるのだろうか?倉敷美観地区の日本本来の美しさの中を徘徊しながらそのようなことを考えていました。
20080308_omoa_00.jpg見るべきところが、とても多い倉敷で、初めてのツーリストだった私は、どこからどのように尋ねればよいのか見当つかずで、まず最初に迷い込んだのが倉敷民芸館でした。ここで最初に出会ったのが、人間国宝であった芹澤圭介氏の作品でした。もう少し時期遅れですが、ひな人形をモチーフとしたその作品は、民芸運動の人々との交流を深めた同氏らしい民芸色強いものでした。
20080308_omoa_01.jpg「民芸」とは「民衆的工芸」という意味で、大正末期に柳宗悦氏によって作られた言葉とのことです。鑑賞を主な目的とする美術工芸品に対して、人々の暮らしの中で使われる丈夫で美しい品々のことを民芸品というのだそうです。うーん。日々勉強です。日頃お世話になっているお客様のコンセプトがこの様なところからヒントを得たものであることを知ることが出来たのは大きな収穫でした。
倉敷といえば、大原美術館。以前から是非一度訪問してみたいと思っていたこの美術館では、「決して白目を描かない」私の大好きな画家アメディオ・モディリアーニの「ジャンヌ・エビュテルヌの肖像」
を見るだけでもその価値はありましたが、その所蔵の多さには驚きました。時間の関係で、棟方志功の作品を見ることが出来なかった事が、残念でなりません。また、別の機会にゆっくりと訪れてみたいと後ろ髪を引かれる思いで、岡山へ発ったのでした。

Read the rest of this entry »

 
No Comments

Posted in Art, music

 

イシイ・アツコ新作銅版画展

07 3月

Ishii Atsuko"TOMORROW, I'LL BE TOO LATE"毎年今頃に、パリでの制作活動の成果を日本にてお披露目を行うイシイ・アツコさん。昨年始めて"Personal Reality Show4"にてその作品を目の当たりにして、すっかりファンになったのですが、今年も甲子園球場の近くにあるギャラリーアライにて「イシイ・アツコ新作銅版画展」を行います。
送られてきたDMの作品は"TOMORROW, I’LL BE TOO LATE"(写真右)。彼女のユニークな作風を象徴した繊細な作品で、「是非すべての新作を見てみたいな」と思わせてくれます。
「イシイ・アツコ新作銅版画展」の詳細
会場:ギャラリーアライ
〒663-8176
西宮市甲子園六番町14-20
TEL・FAX 0798-42-2263
会期:2008.3.6(木)- 3.18(火)
開催時間:11:00 – 19:00
(3/12休廊 最終日17:00まで)

 
No Comments

Posted in Art

 

若冲の命日

11 9月

20070910_sekihouji_02.jpg昨日は、我らが師伊藤若冲の命日でした。
彼のお墓がある
石峰寺 (せきほうじ)では、
毎年9月10日若冲忌拝観料無料、記念品有りなのです。
その石峰寺 (せきほうじ)の裏山には晩年の若冲が10年あまりをかけて作った五百羅漢があります。
当時の五百羅漢は若冲が磊落な筆法にて下絵を描き、石工に掘らせたもので釈迦誕生より涅槃に至るものを中心とし諸菩薩、羅漢を一山に安置したものだそうです。
若冲は、晩年隠棲者として石峰寺 (せきほうじ)の古庵に住み、米一斗に一画を報い、斗米翁として、寛政12年9月10日85歳の生涯を閉じたそうです。

 
No Comments

Posted in Art, general

 

Ms.Sanna Annukka "北欧のフォークロアに、インスパイアされた色鮮やかさ"

12 7月

20070712sanna_annukka.jpg一目見たときから気になっていた、フィンランド風フォークロアにインスパイアされたアーティスト
Ms.Sanna Annukk
(何と読むのでしょうか?御存知の方教えてください。)
の作品群はオーロラ的色彩センスに満ちあふれています。
と、いうのも彼女のバイオグラフィで、彼女が「地球上で最も好きな場所」と述べている幼少の時に彼女が良く訪れたというLaplandでの幼児体験が色濃く作品達に反映されており、
鮮やかで不思議な自然回帰的世界へ人々を誘います。
(右の写真は、Lapland州で見られるオーロラ。)
Lapland州で見られるオーロラ
なぜ、彼女の作風に見覚えがあったかというと今のイギリス音楽界若手では、圧倒的に支持されているKeane「キーン」のセカンドアルバム"Under the Iron Sea "icon
のアルバムジャケットが、Ms.Sanna Annukkaによって制作されたという経緯があるのですが、それを知らずに偶然Ms.Sanna Annukkaのサイトを尋ねた際、言い知れぬ既視感に襲われました。

Read the rest of this entry »

 

Yes, I’m Here. I’m ok – Atsuko Ishii

01 4月

Yes_I_am_here_I_am_ok.jpg本日(3月31日)フランスで活躍するアーティスト"イシイアツコ"女史の"Personal Reality Show4"が、行われている神戸海岸通りにある趣ある建造物「海岸ビルヂング」の3階にある"ギャラリーヴィー"へ行きました。
会場の様子はこちら
所謂神戸居留地の名残を色濃く残す天井の高い「海岸ビルヂング」の風情に"イシイアツコ"女史の作品群は何の違和感もなく馴染んでいました。
Yes_I_m_here_I_m_ok_01.jpg
そして、出会ったのが、写真の"Yes, I’m Here. I’m ok"でした。
縦8.5cm X 横5cmと云う小さな空間に"イシイアツコ"女史の宇宙観を感じる作品です。
お話をお伺いしていると、「フランスにてアーティスト同士の中で差別や疎外感を感じることは一切無いけれど、社会的生活を営む上では色々あるんですよ・・・」徹底した個人主義を貫くフランスの人たちの中で、活躍することは本当に大変なことだと思います。
一方で、「ある時カフェに行ったら"Brigitte Fontaine"がいたのよ、もうおばあさんだったけど、すごいオーラよね。」そーですよね、彼女は1940年生まれ(ジョン・レノンと同じ年ですね)だから今年で67歳ですものね。でも、そんな重鎮に会えるなんてやはりパリはすごいと絶句しました。思わず帰ってかの名作"Comme À La Radio"を繰り返し聞きました。
きっと色々パリでの生活はご苦労も多いと思いますが、是非すばらしい作品を今後とも創造し続けてください。今日は本当にありがとうございました。

 
No Comments

Posted in Art