]]>
RSS
 

Archive for the ‘Google’ Category

Discourage politics, use data.(政治力ではなくデータで語ること)

19 3月

20080318_WebKit.jpg

Acid3ブラウザテストでWebKit Nightlyが93/100を記録。

以前から気になっていた「グーグルの会議術」。
グーグルのMs.Marissa Mayerは、6つの成功する会議方法を掲げました。
(原文はこちら"How to Run a Meeting Like Google"
その中に、物事の判断基準として、最も核心的且つ重要な要素であると思われる"Discourage politics, use data."(政治力ではなくデータで語ること)という項目があります。

この様な、合理的な思想を如実に反映したその最たるものが、今私が一番注目している「Acid3ブラウザテスト」ではないかと思います。

ここで、Acid3ブラウザテストについて今一度確認しておきたいと思います。World Wide Web Consortium (W3C)はWWWで使用される各種技術の標準化を推進するために設立された非営利団体です。
(例えばHTML, XHTML, CSSなどの仕様を標準化しているわけです。)

Acid3ブラウザテストは、W3Cによって新たに各種技術が標準化された数多くの仕様をウェブブラウザがサポートしているか否かを検証するためのものです。そして、興味深い点はその検証方法が数値化されていると言うことです。従って、例えばXというブラウザが55%をスコアしたということは、与えられた100のテストの中で55%をXと言うブラウザはクリアしたということになります。

20080319_acid.jpg
そんな中で、3月19日現在ベータ版であるWebKit Nightly (r31114)は93%をスコアしました。
WebKitとは、オープンソース ウェブブラウザ エンジンであり、Mac OS XのSafariに使われているものです。(写真は93%をスコアしたWebKit Nightly (r31114)のAcid3ブラウザテスト結果)

未だ現時点では、100%に達したブラウザはありません。
しかし、ここ数日におけるWebKit Nightlyの動向を見る限り着実に日々そのスコアを伸ばしています。ここ数日中には100%を達成すると思われます。

このAcid3ブラウザテスト結果に関するデータが、将来的な観点から多くのWebに携わる人達にとって、ウェブブラウザに関する意志決定をする上で大切な拠り所となる数値結果となることは間違いありません。

 

この夏の印象的だった出来事

01 9月

夏は、やはり祇園祭が終わらないと始まらないと云うことで、まずは、祇園祭より。
恒例行事として、京都の従兄弟達が祇園祭の宵山には、アイリッシュ・パブ"field"にあつまります。Guinnessビールに、四つ葉のクローバを描いてもらってグイッと数杯飲み、フィッシュ&チップスにたっぷりビネガーをかけて腹拵えしたあとは、"field"3Fのバルコニーで"field"の店長を中心としたアイリッシュ音楽のセッションライブ。
Bodhran
あんまりすばらしい演奏だったので、演奏方法も知らない(本来は、片手に持って、もう片方の手でスティックを持ち演奏するらしいです)のに、アイリッシュ音楽の要となる由緒正しいパーカッションBodhran(バゥロン)なら仲間に入れてもらえると勘違いし、思わず飛び込みでセッションをしてしまった、お調子者若干一名でした。(来年までには、演奏できるように善処します^_^;)
セッション飛び込み
私の従兄弟達は、いつも単調なリズムとメロディーの繰り返しである祇園祭のお囃子を「トランスミュージック」或いは「ミニマルミュージック」だと、表現していますが、考えてみればアイリッシュ音楽もそれに近いところがあるかもと、今年は祇園祭のお囃子とアイリッシュ音楽に、相通じるものを感じた次第です。
いや、やっぱり紀元前にヨーロッパ大陸から渡来したケルト人たちの文化だから京都の歴史より一枚上手かもしれませんね。私的には、聖パトリック以前の自然崇拝の多神教だった、ブリテン諸島(含むアイルランド)へ是非タイムマシーンに乗って行ってみたいと常々思ってます。

Read the rest of this entry »

 

"Google ブック検索"が、気になってしょうがない

08 7月

 先日、その正体を顕わにした"Google ブック検索"が、その著作権のあり方も含め気になって仕様がありません。そこで、作家の方々が、どのように活用をされているのか?或いは、どのように活用されていくのか?この疑問を検証してみました。
「限りなく透明に近いブルー」を検索
そうすると、「限りなく透明に近いブルー: Almost Transparent Blue 英文版」が、登場します。
———————————————————————————-
限りなく透明に近いブルー …
部分プレビューの書籍を検索 – この書籍について
———————————————————————————-
の"この書籍について"の部分をクリックすると、
限りなく透明に近いブルー: Almost Transparent Blue 英文版 著者: Ryū Murakami
が、現れます。そして、見慣れないブックカバー?の写真をクリックすると・・・
「限りなく透明に近いブルー: Almost Transparent Blue 英文版」のブックカバーには、英語で「芥川賞受賞作品」「日本的『クロックワークオレンジ』と『異邦人』の混合作品」と紹介されています。
 そして、その内容は、「一部のページはこの書籍のプレビューにはふくまれていません。」となっており書籍内容が中抜きになっているのでした。
 しかし、立ち読み?するには、十分上のボリュームではないかと思います。(一日がかりか???それは、もはや立ち読みとは言わないと思いますが。。。)
また、何より強力なのは、本の内容が、表示されているページ内で全文検索が可能であることです。
 ここが、ポイントだと思われるのが、"出版社の情報"として、「出版社: Kodansha International許可を受けてページを表示しています」となっているところです。

Read the rest of this entry »

 
No Comments

Posted in Google

 

こんなの欲しかった。"Google ブック検索"

05 7月

驚くなかれと思いつつ、いつもびっくりしてしまう。Googleさんのはたまた新機能
"Google ブック検索"
CNET Japanさんの記事によると
「検索キーワードを含む書籍の基本情報や、場合によっては書籍の数ページもしくは全文を閲覧することができる。」
また、
「全文表示の場合は内容をすべてウェブで閲覧できるほか、PDF形式でのダウンロード、プリントアウトも可能だ。」
との事です。
もう、驚かないと誓ったのに・・・
やっぱり驚いちゃいます^_^;

 
1 Comment

Posted in Google

 

Picasa Web Albumのモバイル版!?

28 6月

20070628_Picasa_Web_Album00.jpg
以前にも、ご紹介したPicasa Web Albumにモバイル版が登場したとのことで、早速以前から持っていたアカウントを使用して試してみました。
まずは、携帯電話で指定のURLへアクセスしてログインします。
それから、PC上でアルバム作り。Picasaウェブアルバムで、アルバムを作りました。
そして、アルバム名の"Test"を携帯電話の検索フォームに入力するとPCで作成したアルバムが携帯電話上で、写真ような画面が出てきました。これからは、携帯電話上で手軽にアルバムを共有できそうです。